HOME > 銀行金利の推移と比較(推移編)

銀行金利の推移と比較(推移編)

銀行金利の推移と比較

銀行の金利推移を現在、意識している人はほとんどいないのではないかと思います。銀行金利と言えば、ゼロに近い利息で景気回復を狙った国のゼロ金利政策が施行されたり解除されたり繰り返されていますが、まだまだ1%にも満たないものです。これでは推移を意識するきっかけにはなかなかなりません。

しかし、この銀行金利の推移こそ、経済の動きを反映しているものの1つであり、株や不動産などにも影響しているのです。

推移の判断材料には、大きく分けて、1年未満の短期のものと1年以上預ける長期のものがあります。

預金を含む、短期の推移は日銀が「無担保コールレート翌日物」といって、お金のやりとりをした、翌日に返す時の金利によって操作されます。長期の推移は、市場で売買される国債が発行された後、景気や経済の動きによって大きく影響されます。

預金の短期・長期金利は密接な関係があるので、銀行の金利の推移は経済の動きでもあるというわけです。

では、これからの銀行金利はどう推移されていくのでしょうか?

利率はいつ上がる?

ゼロ金利政策が解除された事によって、利率は今上昇しやすい状態にあると考えて良いでしょう。実際にゼロ金利政策が解除されて以降、銀行金利は貸出の金利も預金の金利も各銀行で引き上げられました。


しかし日本の金利水準はまだまだ低いのが現状です。日銀としては金利政策の幅が欲しいので、もっと上げておきたいのですが、むやみにそうする訳にはいきません。

ただ、日銀が上げていきたいと考えているというのは既に議論されている事なので、後はどのようなタイミングで行われていくかが、推移に大きく影響してくる事になります。

政策金利の推移

現在の日銀では「上げるか?下げるか?」ではなく、「いつ上げるか?」という議論をしています。ということは、遅かれ早かれ上がる可能性が高い、と判断できそうですね。

銀行金利の推移や動向を考える場合には、まず日銀の今後の動向を考える事が大事という訳です。では、次に銀行金利の比較を見てみましょう。


※各データは日々変動します。最新情報は各公式サイトの情報を必ずご確認下さい。